今日の内容は外部指導者向けかな。。。
高校生や顧問の先生にもご覧いただきたいですが。。
練習予定を調整していた高校生からドタキャン
されたー!
これ、指導をされている方からの
お悩みご相談で、結構あるんです。
小中学生のほうがマシだなんて、と。
確かに多いかもしれませんが。。。
いや、違うんです。ちゃんと事情があるんです。
小中の間は、先生が各所とマネジメントを
しますから、よほどのことがない限りそういったことは
起きないのですが(信じられないことに生徒のほうが
しっかりしている中学校もありますが笑)、
高校生は、大体自主活動推奨。
先生の手を離れ、自分たちで練習を組むことが多いようです。
自主的な活動なので、
調整も自分たちでし始めている、
つまり
調整の修行中な訳です。
だから、失敗もそれなりにするんです。
なので、そんなみんなに
かける言葉は
そうか、がんばれ。
です。自分の場合^^
レッスンが生活の糧という方は死活問題に
なりかねませんけれどね、どうか冷静に。
あなたが相手をしている市場は
そう言うところです。
強豪校ほど失礼がない?
そうかもしれません。
先生の対応が行き届いているか、
やはりこういった修行が行き届き、
知見があり、本番が多ければ
経験値までもが高いのだと思います。
もし、過保護で子供にさせておらず
オトナばかり出てきて、
子供は楽器だけ頑張ればOK!
みたいなのだと卒業してから苦労しそうですけどね。。
憶測なのでこれ以上は申しませんが。。
ドタキャンされて腹を立てたり、
その学校と縁を切る前に、ちょっとまって。
その子たちの調整自体にアドバイスしてあげる
事こそが、将来のレッスン先を
育てたり増やしたりもできるのでは?
ご参考になれば幸いです。