今更ですが、自分も音楽が好きです笑
演奏も好きですが、
聴くのも好きです。
ただ、この、聴くってのは
楽しんで聴くものがある一方
「自分のトレーニングのつもりで聴いたり歌ったりする」
曲があったりします。
それらをサラッとご紹介しますね。
もちろんおすすめではあるのですが、
結局のところ好みですから、
ご参考程度にお楽しみください笑
1:音の跳躍感をトレーニング
「ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ」
https://youtu.be/DqV3BZXFROQ
とっても美しいメロディーなんですが、
音の跳躍がえっぐいのです(笑)
なるべく正確な音程で歌うようにしています。
なんと、教科書に載っていたこともあるそうですね。
2:吹奏楽でなかなか練習できない#系のトレーニング
「ワーグナー タンホイザー序曲(の冒頭)」
https://youtu.be/AP6tTV-7mbg
そもそも、Edurが大好きなんです!笑
トロンボーンの旋律も出てくるので吹いたりします。
#系の鳴りが良くなる気がします。
ただ・・・バストロだからか
しんどいので一日一、二回が限度(^^;)。
ちなみにアンサンブル譜面がありますが、
半音下げたE♭durのやつだと
鳴りはもともと良いでしょうが、
この切なさがなかなか出せn・・(コメント自粛します笑)
3:同じテンポでも主要な音符が変わると躍動感が変わる
「ファイナルファンタジー零式 我ら来たれり」
https://youtu.be/nToUYOjBznc
冒頭や中間部以外はほとんど同じテンポなのですが、
中で動く音符が
8分、1拍3連、16分、と変わってくると
それだけでスピード感が変わってくる感じがとても素敵。
これ、色んな曲で、テンポの感じ方を意識するのに
有効だなと。
以上。
・・・なんだかファイナルファンタジーばっかりで
すみません笑
ご参考になれば幸いです。
ちなみに
一番好きなゲームはモンスターハンターです←