この記事は番外編。
10年以上にわたる吹奏楽部お手伝いの経験を生かし、楽器別キャラクターあるあるを
私自身の独断と偏見でお届けしたいと思います。
・・・色々ご意見あるでしょうが、「そう見えるんだ」くらいに軽く、暖かく
ご覧いただければと思います。
フルート、ピッコロ
チューバ出身の女子はなぜか旧歴を隠す。
綺麗!美しい!という言葉に当然でしょ?感。
アンサンブルで1stだけイケイケ過ぎて浮く。
曲の希望?ああ私が目立つやつでお願いね?
物凄く呑む人と真逆な人しかいない。
クラリネット
あまりコンバートした人の話を聞かない
ザ・協調性。結束力が高い。ボーンと類似。
パートひとまとめで先生に叱られやすい(指回ってないー!)
曲の希望?指が回るやつ
飲み会の参加率は木管No.1
サックス
サックス内コンバートはよくある
調整の違うSAXにコンバート指示出るとイラッ
ソプラノ吹きの酔い方がすごい
先生の話の最中にボタンをパコパコパコパコ
協調性の高いマイペースぞろい
ホルン
実音?inB♭?変換変換・・・・
パオーンだらけ
裏打ちだらけ
つば抜きが演芸(くるくるくるくる)
オトナな性格の人が多い
トランペット
マイペースでストイック
孤高の人
先生からの捕まり具合も花形
なぜか金の楽器から銀の楽器に移行したがる
パートだけの飲み会を見たことがない
トロンボーン
単純ネアカ脳筋
一人で生きていけないことを熟知
解決策はほとんどが「気合」
音量は無音かフォルテしかない
飲み会の参加率は金管No.1
ユーフォニウム
おっとりマイペース
でも悩みだすと沼
オケ・コンプレックス
2番ピストンがトラウマ
飲み会参加のおっさん率の高さ
チューバ
みんなの安住の地
マーチで自分の出番が来ると重~く吹く
音程で注意されると凹む
一音入魂
マニアと後の指揮者と後の指導者が多い
パーカッション
ドラムセットとティンパニとその他感
運送マスター
合奏中に管が捕まったときの対策必須
「バチ」じゃない。「スティック!」
シンバルふんばる頑張る
指揮者
変態か変人か顧問
バンドの個性≒指揮者の個性
割と心配性
実は自分が使えない楽器に指示出すのが怖い
飲み会でもシンボル的扱い(≒晒され)