学校のホームページってご覧になったことはありますか?
大抵、教育方針、指導方針の欄があると思います。
たまに、校長挨拶で文面が同じで写真しか
変わっていないものを見かけますが笑
この方針にどのくらい沿って活動されているんでしょうか。
例えば、よくありそうなもので言うと、
方針:自主性を育てる
実態:やる気がないのは自主性がないからだーと言われる
方針:文武両道
実態:今度のテストで点が取れないと部活停止だぞーと言われる
こんな場面、見たことありませんか?
なんだか脅迫みたい。
内容は様々でしょうが、出来ない場合に、脅すのではなく、
出来るように仕向けてゆくのが指導ではないかと。
どうも、形だけを整えて、無理やり運用させて、
何かあれば責任は回避しようとする。
このような場面をよく見るような気がします。
さらに上の登場人物ごとの視点で見ると
学校代表者
・評判を上げたい。なんとしても成績を残せ。
何かあった?顧問が迷惑かけてすみません。
顧問
・部活なんて見れないのに。。でも評価を残さないと。
何かあった?みんなもっと頑張りなさいよ!
保護者
・学校でちゃんと部活やって。金賞取って。
金賞っていいものなんでしょ?
取れないのは顧問のせいだー(金賞=上手いという判断軸しかない)
何かあった?学校何やってんだ。子供よもっと頑張れ。
こんな中、どの方にも抵抗できない子供たちは
どのように頑張ってゆくのでしょうね。
今回のブログは
自分には珍しく問題提起でくくっています笑
お気づきの方も、わかっているという方も多いかと思いますが、
気にしなくなったらそれこそ本当の終わりだと思い、
書き留めました。
それぞれの立場の方が、
それぞれの視点からご覧になっていただければ幸いです。