皆さんこんにちは。
料理研究家の”brassgaban”です。笑
もうそろそろ4月を迎えますね。
今日はこの時期にちなんだ料理”センパイ” の作り方を
ご紹介したいと思います。
はじめに申し上げておきますが、この料理、
手抜きをしてしまうと、後が大変です。
一つずつ、きちんと進めてくださいね。
1:素材を集める。
“センパイ” を作るのに欠かせない素材。”コウハイ” を入手してください。
この素材、旬である4月頭は取り合いになるのでご注意を。
なお、”コウハイ” が手に入ると、
あなたは自動的に“センパイ” という素材に変わります。
出世魚みたいですね。
おしまい。
・・・・・・な訳、ないですよね。
まだ、”センパイ” という名前に変わっただけ。
味も素っ気もありません。
2:”センパイ” に味付けをする
ここで使う調味料はこちら。
・これまでの経験値
・率先して上達しようとする気持ち
・”コウハイ” を仲間と思う気持ち
これを、”コウハイに教える”という調理法で味を
染み込ませていきます。
なので、”センパイ”には”コウハイ”が欠かせません。
はじめにお伝えした通り、手抜きをせず、一つずつ、
きちんと進めてください。
3:味が染み込んだら、”センパイ” の完成です。
いかがでしたでしょうか。"センパイ" になるのは簡単ですか?
おいしく召し上がるためには、味付けが必要ですよね。
Enjoy Your Cooking!
Q&A
(1)”オーラ”という香料を使うと早いと聞いたけれど?
味が染み込む前に使わない方が良いです。
これは、料理として完成した”センパイ” から自然と
発生するもので、強制的に香りづけしても不自然だからです。
(2)自分のパートに”コウハイ”が手に入らなかったんだけど?
“コウハイ”から見れば、皆が”センパイ”です。
教えることは、パートのことだけではないはずです。