今日はいつもの中学校へ。
急遽時間ができたので2時間だけ。。
練習テンポアップ
コンクール曲も課題が見えてきて、やってみる、できなければ繰り返す、
できたら次、できるところが増えたら繋いでみる。
こう言う時間を増やしていく。
考え方とか、自主的に取り組むとか、自分たちで創意工夫して
作り上げていくところ、じっくり、本当にみんな頑張ってきたと思う。
その賜物でしょう。
一度言われたら、できるまでが早くなった。
ならいつドライブかける?今でしょ笑
ってなもんで。
はっきり言って、こっち側も大変です笑
でも、子供たちの本気にできるだけ付き合いたい。
もはや仲間意識。
たった2時間だったけれども、大分、進みました。
おもに無意識にやってしまう系の修正
音楽がつながっているのを、複雑な和音になると無意識にパワーダウンするところ
三連符と符点8分+16分の区別
dimで脱力
フレーズの終わりごとの音程、特にユニゾンが揃っているとの思い込み
低音が、動きがあると勝手に拳を回す(笑)
マーチのメロディーが突っ込む課題もありましたが、
今日は直っていました。皆んな凄い。
もしまた不安になったら、足踏みしてごらんとアドバイス(笑)
また数週間訪問できないので、貴重な平日に各パートや
セクション練習で気をつけて欲しいことをたくさん置き土産してきました。
皆んな、ここまでしておくと、やるんです。
行かないと進まないと言う、どこにでもある問題が少しずつ解消しています。
本当、いい練習環境になってきたなと感心してます。
あと2ヶ月、頑張って欲しいです!